毒親から離れられた人が前向きに幸せを追求するスレ
未婚既婚、完全に絶縁してるかどうかは問いません。
普通の家庭出身は回れ右。
これから家を出たい、絶縁したい、
毒親からは離れても毒な存在が家にいて解毒が進まない・・・etc. は他スレへ。
やっと毒親から独立できても、そこが即幸せのゴールでなく、
色んな意味でスタート。
長年受け続けた毒を吐き出して下さい。
弱音を吐ても構わないので少しずつでも解毒の軌跡を綴っていきましょう。
人は誰でも幸せになる権利があります。
自分が幸せになることが毒親への最高の復讐です。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357578392/
ACになる人はざら。ひどい虐待を受けたらPTSDも。
鬱や学習性無力感により何も手につかなくなることも。
毒親スレで見かけて思わず同感したレスは
「あやつり人形は自分で糸を切ったら最初は一人でうまく立てない、歩けない」
それでも、自分で歩いて幸せになりたい。
すごく理解できる
私もあやつり人形みたいだった
「このレールから外れると不幸になる」ってばかり言われてきたよ
だけど実際は母親に経験値や自信がなかっただけ
ちょっとでも自分の理解を超えると(すごく狭い範囲)大騒ぎされて
泣かれたり、大変だったな
だからずっと親不孝なんだと思ってた
だけどそういう母親に受け入れられたいから、自分がすごくムリしているのは
わかってるんだけど、私も母親に依存してるんだよね
藤堂志津子さんの「ジョーカー」を20才くらいに読んだ時に、全く同じような
気持で救われたな
母親を嫌うってすごいパワーで、ものすごく苦しい事だから
まだ誰にも受け入れて貰った事もなくって、自分が悪いって家族みんなに言われていたら
母親も私を責めるのをやめないし、私も心の中で叫んでいる事が沢山あるのに
全く自信がなかった
だからあの頃から1人暮らししてたんだよね
大学はほとんど行ってなかったな。家賃を払わないといけないし、バイトに明け暮れてた
だけど精神の自由だけはあったよ。とにかく早く自立したかった
父親には怒鳴られまくったけどね。これだけの環境を与えてやっている、
何が不満なんだって毎回会うたびに言われてた
でもね、色々な人と出会って、自分は本当に金魚鉢に入れられて、
酸素すら与えて貰えてなかったんだなって思ったんだよね
酸素=理解なんだけど
受け入れてくれる恋人が出来て、仕事が大分順調になってきたら、
母と私はあまりにも違う人格なんだって理解できた
そうしたら母が可哀想に思ったんだよね
あんな狭いところで自信もなく暮らしているんだな、って
若い時から子育てと家事で、チャレンジ精神も想像力すらあまりなかったから
外は不安でいっぱいだったんだろうなって
それであれもあれで母親の愛情だったんだろうなって思うようになった
そう思うまでには長い道のりだったけれど、すごい自分が生きやすくなったよ
彼氏が結構外交的だったから、そこから色々なものを学んだりしてたと思う
人との関係の築き方とかね。それとすごく良い女の先輩がいて、その人にベッタリとしてた
ただどこにも帰る場所はないような気がしてたよ
悪い事はしなかったけど、どこにも帰る場所はなかった
家庭は私の帰る場所ではなかった
帰る場所がないっていうのも本当にそう。
今は自由になれて、クズなんてどうでもいい。
私に良い作用なんて与えないから、私自身が強くなって自分で何でも解決できるようにならないと。
鳥籠から出たことがなくて、折角脱出できたのに、どこにでも飛んで行けるし
やりたかったこと、我慢してきたことなんだってできるのに、
出たことがないからただひたすらに戸惑ってる鳥みたいな気持ち。
うわーすごいよくわかる!
どこに行っても良いし、なにをしてもいいはずなのに出来ない
すごく狭い範囲で生きてる
自分の為にお金を使うこともなかなか出来ない
食べたくてもお菓子買えないのは太らなくていいんだけどねw
不思議だよね。
同居の頃は毒がいなければ、邪魔さえしなければ、あれもやってこれもやれるのに、
好きな服も着れるし、好きなだけ出掛けたっていいのにって思ってた。
でも、毒と離れた今その気持ちはどっかいっちゃったよ。ホント狭い世界で生きてるよ。
寧ろ何もしたくない。家で寝てたい。好きな服着れるのに出かけるところがない。
嬉しかったのは脱出できた直後だけで、今あんまり楽しくない。
そして何故か一番欲しいものは操られてるかのように選べないという現象がたまに起きてる。
変な話だけど。チョコとクッキーが売っててチョコが欲しいのに気づいたらクッキーを手にレジにいたり。
何でも毒のせいにしたくないから、これは毒関係ないと思いたい。でも今まで我慢し続けた弊害な気もするんだ。
それ自分もある!
一番欲しい物じゃないから買っても許されるような気がするのかな
欲しい物を「欲しい」という気持ちだけで買うことに罪悪感がある
人に「それ買ったんだねー」なんて言われた日にはすごくキョドってなぜか言い訳を始めてしまう
怒られるわけじゃないのに
今は少しずつリハビリ中で、なるべく買った物は友達とか会社の人に報告というか世間話で出すようにしてる
意外と批判されないもんだね、たぶんそれが普通のことなんだろうけども
小さい頃から、たとえば周りは転んだら親が駆けつけてくれたとして
私は「助けてー助けてーだれか―」って呼んでも誰も来ないような感じがしていた。
エリート思考の家だったし、非行にも走れない。
物心ついた時から失敗できないと緊張してた。
誰も私のことを真剣に考えてくれない。
「私と世界は分離している」気がして
だれも信用することができなくてつらくてたまらない。
自分かと。
小さい頃、~レンジャーの催しものがあって、悪役が私を含め小さい子を追い掛けてくるんだ。
だからお母さんに手を引いてもらったり、抱っこしてもらったりしてみんな逃げるの。
でも母親の腕は弟妹で埋まってた。
私は一人はぐれて逃げ遅れた。
それだけ鮮明に覚えてる。
そのあとの肝心なヒーロー登場は全く覚えてないのに。
私の味方はいないっていう象徴的な出来事だった。
ちなみに私は今は「自分以外みんな泥棒」くらいの気持ちだw
職場では特に。恵まれていてみんな人間として見たらいいひとだけど、
だからって仲良くしたら足元すくわれる気がする。
何かの拍子にうちの親が異常なんだと認識出来て自我が芽生えた時にうまく距離置いて自分のミチヲ進めたら脱出成功。
でも自分で歩いた道は自己責任でダメージ大きくて病んじゃった。
親の頃とは時代が違うから、親の体験の物差しで動いてたら駄目に成るのは目に見えてたし後悔も無いけど。
ジコセキンンって当たり前でしょうがないよなあとは思ってたけど、現実に人生失敗してみるともう怖くて自分で決めれなく成ってる思考停止で誰かに依存してしまう。
子供みたいだけどその人が逝ってたからって他人のせいにすると気持ちが楽だ。
鬱になってからの自分からしたらそこそこ進歩だ。
囚われの頃は毒親牢からの脱出が人生の大きなテーマだったから、
いざそれを達成してしまったら、燃え尽き症候群みたいになって休日の外出はおろか何も手につかなくなってて。
だけど明日も予定を入れたよ。あえて断れないように職場の人と。
予定をいれた方が出掛けるまでに家事さくさくやれる気がするんだ。
明日は楽しくなりそうな予感。
毒親の、どこ行くの何するの誰と行くの等々の詮索がなくて幸せだ。
母親は毒父に比べたら人格者だけど(昔はひどかったけど年取ってましになってきた)
若い頃自分の価値を見誤って、もっといい人と結婚できたものを、
箱入り娘だったから大して恋愛経験もないまま結婚してしまったので
私がいろんな男の子とデートしたり(言わないけどバレてた)、かわいい服や下着を着てたりすると、
母としての心配じゃなく女の嫉妬みたいなのをぶつけられることがあって、ぞっとしていた。
そういうところ、気持ち悪くて嫌だった。
最後の方共感する。最初っからライバル視されてそれがすごく気持ち悪かった。
母は母として振舞ってくれたことはほとんどなかったなぁ。
他にも、このスレは私にとって参考になるレスが多いです。
今の自分も、カゴを開けられたのに自由に飛び立ててない鳥だから…。
地道に自分を育てていくしかないのか…。
ぶつぶつ言うし、聞こえてるのに陰口言ったり嘲笑ってた。
そのうち第一希望は選べなくて、二番以降を選ぶようになっていた。
例えば大好きなアーティストも嘲笑の対象にされたらなんか汚される気がして、言わないで心のなかで応援してた。
行動もそうで、ホントはこうしたいっていうのがちゃんとあるのに違う風に振る舞ったり。
>>28
人の家庭のこと言える筋合いはないけど、良くない母親に共通するのは、女の部分を出してくることなんだって。
シングルマザーでしっかりしなきゃならないのにチープな恋愛ごっこに現を抜かして変な男に引っ掛かったりって例も母になりきれなくて女を出してるからで。
実家に居たときは、デートでかわいい服着てると、足止めされてそんな服おかしい着替えろと言われ何度待ち合わせに遅れたかw
でも籠から出れたんだから幸せにならなきゃ。
昔、私の分だけご飯作って貰えなかったりした。
だから、しょうがなくカップラーメン食べようと思ってお湯入れてたら怒られた。
あなたが作ってくれないからでしょ。理不尽。
出掛けるのが午後からのときは、妹にはご飯が作ってラップして置いてあったけど
私にはないので自分で作って食べていた。
ある時、「作って置いたのに食べなかったのね」と言われたことがあったので、
「私の分つくってくれたことないんだから私のだとは思わなかったわ」と言ったら「ひがむな」と。
僻みでもなんでもなく紛れもない事実ですが。
祖母も猛毒なんだけど、なんでもかんでも私が僻んでることにして
どんなことしたって私が悪いみたいに言ってくるけど、絶対負けない。
なんで一番不憫な思いした私が更に悪く言われなきゃならないんだw
駆け込み寺か、身内で味方が欲しかったな。無い物ねだりしても始まらないからもういいんだけど。
料理を作ってあげるということは、愛情をあげるということ。
一人暮らしで自炊するということは自分を大事にすることなんだって。
自分を大事にすると、周りからも大事にしてもらえるって。
私はこれを信じて今日も自分に腕をふるって料理してあげようと思う。
なんかかわいそうで涙が・・
子供にっとってどれだけ辛いだろう。そういうの相談できるところってないのかな?
おいしい料理たくさん作ってね。応援してる
そのくせお腹を膨らます為に質の悪い炭水化物を多く食べて、
満足感はないのに太るという悪いサイクル。
そんなのだめ。絶ち切らなきゃ。
太ると気持ちまで暗く重くなるのは経験済みだから。痩せなきゃ。
同じだ。イライラするとカップ麺とか夜遅い時間に食べだして太ってしまう。
太ると気持ちも暗くなるよね。服も入らなくなるし。
ダイエットとリバウンドを繰り返してる。精神的に不安定なんだろな…。
というメッセージを送られて育った。
結婚したら、この前旦那にも「この子なんて・・・」
と言い始め彼は唖然としてた。それに乗らない人で良かったけど
やっぱり辛い。本当は殺してやりたい。でも旦那さんと幸せでいる
道を選ぶ。今週中にクリニックに行ってこよう。
具体的な行動や心構えでこれ効いたよってものがあれば是非教えてほしい。
性的抑圧の解毒は簡単じゃないよね…母親の支配力たるや、男親の比じゃないと思うことがある。
私は、今でも例えば桃色の物をいいなと思ったりした瞬間に、母親の嘲笑が聞こえてくるんだよ?
たまったもんじゃないよホント…
でも、女は女らしく、でいいんです。
私は母親の嫌がりそうな服装や女らしい行動などをあえてしてみる、なんて事をやったけど。
あと、あなたの女性性を褒めてくれる、好んでくれる人がいたら、
もう子供になったつもりで素直に受け入れてみたらどうかなあ…
偉そうなこと言ってゴメンね
まだ解毒しきってないけれども。
出来るだけ色んな人と出掛けたり飲んだりすることかなと思ってるよ。
色んな男性と付き合う内に徐々に抜けていってる気がするから。
幸い最初の彼氏がとてもお洒落で包容力があったので、
人とズレた私を少しも笑ったりせずありのままの自分を全て受け入れてくれたのが大きかったな。
その人と並んで歩いて絵になる二人になりたくて、ファッションも少しは女らしく洗練されたかも知れない、と自分では思ってるよ。
まだズレたところは多々あるのだろうけど。
思い返せば「起きてたって楽しい事がないなら寝てよう」
という思考だった事に気が付いた。
両親は仕事(自営業)で、我が子よりも世間体ばかりを
気にして、暇な時間があっても自分の事ばかり優先させて。
同居の祖父母(母の親)も気に入らない婿(私の父)の
悪口を私に吹き込む。両親は同居のストレスを私にぶつける。
おはようからおやすみまで楽しい家ではなかった。
だから、必要以外は寝て過ごそう・夢を見ていたり
色々想像していた方が楽しいと思ってたんだ。
我が子が「家が一番楽しい」と話に出てきたのを
聞いて、ふとそう思った。
私の家庭だけは守ろうと思う。連鎖は私で止めなければ。
なるほどと思った。今まで気づかなかったな。
寝るのは確かに好きだし、たくさん寝なきゃだめな体質ではあるけど
ワタシが昔から、純粋な幼少の頃から寝てるときと空想の中が一番幸せだったのって、
家庭が辛かったからなんだな。
流石に今は空想の世界からは卒業したから、夢の中が一番だけど、
それって、私の場合、現実が空虚だからなのかなって。
子供の頃、母親に何してるときが一番楽しい?って訊かれて、そもそも生きてても楽しくないんだから答えられなくて
今同じ質問されても、はっきりとこれとは答えられないな。ただ、「自由でいられるとき」は至高の時間。
私も子供の頃から過剰睡眠、寝太郎だったよ。
起きてると両親の喧嘩、精神病の祖父の癇癪、嫁いびりをする祖母の愚痴、雰囲気の悪い
家庭が子供の頃から居心地悪くて、寝ている時間、空想してる時間、漫画を
読んでる時間が一番幸せを感じてた。
小学校高学年からこんな家大人になったら出て行ってやるって思って進学と同時に家を出た。
親からの帰ってこい過干渉はあるけど、あの家にはもう戻りたくない。
親との関係に悩んでストレスでうつぎみになり、正社員辞めて派遣で生活いっぱいいっぱいで
貯金も厳しいし、将来の事考えると不安だけど、あの家に帰ったら精神が
やられてしまうので、貧乏でも一人でがんばる。
起きて行動する時間が楽しかったら多少の睡眠は我慢しない?
私は所謂ダブルバインドって奴を祖父母や両親からされてきたので
いちいち、その場の空気を読まないと行動や言動の揚げ足を取られて
酷く叱られたり、説教されたりする事が多かったのよ。
常に緊張してたから、ストレスからか病気がちだったし。
で、夏休みとか学校が休みになると、自営だから
子供にはとにかく寝ていて欲しいと思ってたみたいで。
(要は、世話は食事のみで済めば楽だから)
でも、気分によってたたき起こされたり、昼間で放って置かれたり
したんだよね。
夜もやっと仕事が終わった親に話しかけたら無視されたり
叱られたりしたからさ。だから寝てようと思ったみたいw
家が居心地が悪くて、出て行きたいんだけど
門限を破ると叩かれるから、夕方から寝るまでの数時間が苦痛だった。
小学生の頃から、早く働いて家を出ようと思ってたからw
家族で出掛ける事もなく、出掛けても居心地が悪くて
せっかく連れてきてやったのに面白くない顔つきをしていると罵られ
食事も、娘夫婦への不満を孫を叱る事で表そうと躍起になっている祖父母
が隣にいて楽しくも何ともないし
絶えず監視されて、揚げ足をとられ、八つ当たりをされる存在ってやつ
友達や近所のおばさん達とは楽しかったけど、家に帰ったら楽しくないのよ。
だから、物心付いてからの家族との楽しい思い出なんて何もない。
なので、寝太郎だったのにはこういう理由だったのかなと思ったの。
>起きて行動する時間が楽しかったら多少の睡眠は我慢しない?
あるある!
そういえば、あの時ほとんど寝てなかったけどなんのそのだった、ということあったなぁ。
充実してたりすると、そんなもんだろうね。
おじいちゃまおばあちゃままでだなんて、辛かっただろうな。
私の勝手な持論だけど、いい祖父母は、孫には事細かに深く首突っ込んだりプライバシーを侵害しない、
おこづかいあげたり、甘やかしたり、基本的に超肯定で、
でも悪いところは、どついたり当たったりせず怒ると言うより諭す。
それがいい祖父母の役割だと思ってる。親がろくでもなくても、そんな祖父母なら、例え両親に傷つけられても、
祖父母に味方になって貰えれば自己肯定感を完全に失わずに済む。
実の祖父母には色々やられたけど
近所のじいさんばあさんには可愛がられたので
老人が苦手にはならなかった。
ただ、飲酒しての暴言が多かったし
してやってると恩着せがましい発言ばかりを聞かされたので
そういう人は老若男女問わず嫌い。
自分を守れるのは自分だけだと幼い頃に悟ったので
色々失敗もしたけれど、自分の不始末は自分で責任が取れる
人間でありたいと思い、過ごせている。
ただ、好き嫌いがハッキリしすぎてるのが難点。
仕事とか事情があるならともかく、知り合い程度の人に
お愛想を言う事が出来ない。
第一印象で決めてしまうところがあるんだよね。
本当は付き合ってみたらいい人かもしれないのにね。
身内じゃなくても、人生を教えてくれる人なんて
世間にたくさんいるんだから、過去を恨むのはよそうと思っている。