毒親との付き合いをカウンセラーの方はどういう風に言っていますか?
毒親との付き合いをカウンセラーの方はどういう風に言っていますか?
私は関わることはおすすめできない、と言われました。
自分は分析的療法なので、いいとも悪いとも言われずあくまで私がする「決断」
傾聴が主の対面も1年半くらいしたけど、主体は私でカウンセラーが自分の意見を
言うことは絶対になかったよ
半絶縁状態だけど、「あなたがそうやって距離を置こうとしても、親御さんは何らかの
形で間接的に関わって来るんですね」「あなたの中にある親御さんの言葉が消えて
いくといいですね」っていう風に、距離を置いていることに肯定的に言われてる
多分、絶縁しないで関わっているままでも否定的に言われることもないと思う
今の分析的療法はその時思いだした感情やぐちゃぐちゃに絡まった思考を一緒に整理
してもらうって感じ
主治医もそうで、毒親との関わりについて「こうすべき」と意見されたことはない
私の症状や現状を否定することもなくて、ただ寄り添うようような言葉がけだけかな
ぐるぐる巻いて、心の奥底に沈めて見ないようにしてた)ことを思い出すから、相当辛く
なることがある。
鮮明な記憶がなくても、その時の感情や精神状態、身体的な状まで思い出すから、
安定剤も弱いのから強いのまで併用してるし。
ただ育児して思い出して辛いなら、カウンセリングで辛かったことを思い出すのも同じかな
って思ったし、同じ辛いならまともな人間になりたいし、カウンセリングの方が子供に八つ
当たらないで済むかな。
自分は薬物治療しても治らなかったから、カウンセリングは行ってよかったと思ってる。
と思ってたがもう一つ気が付いた。
私がやる事にいちいちさらっと揚げ足取ること。
それがなんだと言われるかもしれないが、事あるごとに揚げ足取られると私がいけなかったのか?駄目だったのか?とどんどん自信をなくしていく。
また悪気なくさらっと言うのがたち悪い。
何か誉められたとか認められた記憶もなくて、笑ってけなされたような記憶しかない。
反面教師として、自分の子供にはそんな接し方はしないようにする。
自信が持てないのはけなされてきたからっていうのよくわかる。
私は姉に、私の選ぶもの、やることなすことすべてダサいとけなされてきた。かといって姉と同じものを選んだら、真似するなって怒られる。結局、何を選んでも否定される。
親は全く無関心なので、私の選択原理は「姉にどう思われるか」になってしまった。そして、「何を選んでもダメなんだ」という精神も染みついてしまった。
最近になって、自分の好きなものを選ぶのが正しいって頭では理解するようになったんだけど、実際に行動に移すのが難しい。
買い物のたびに泣きそうな気持ちになるし、自分の好きなものを人に知られることに恐怖や恥ずかしさを感じてしまう。
美容院行っても、本当にしたい髪型が恥ずかしくてリクエストできない。
子どもには、お洋服などの選択は自分でさせ、物事の感じ方もありのままをきちんと肯定し、自信を持たせるようにしている。
引用元: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379661391/
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業