1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:02:14 ID:Yqbk5bLT0
泣きそう
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:04:44 ID:Yqbk5bLT0
精神安定剤もらったんだけど飯食わなくても飲んでも大丈夫かな。
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:08:30 ID:zpOv51Ri0
薬は飲むな、抜けられなくなるぞ
薬なんかより寝る方よっぽど効くし健康的
ソースは俺
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:13:00 ID:Yqbk5bLT0
>>4 でも今は大丈夫だけど
仕事行く前は吐くくらい辛いんだよ
それが和らぐんなら
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:08:35 ID:mQqdJdrT0
さげ
なんで病院行ったの?
生活に支障あったの?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:13:00 ID:Yqbk5bLT0
>>5 入社3ヶ月目上司が嫌すぎて情けないながら吐き気目眩で内科→耳鼻科行って問題なしっつうことで心療内科進められ、
試しに行ってみたら心因反応やら
適応障害やら言われた
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:13:27 ID:8UIQlxKy0
精神病の判定なんて当てにならんで
物理的な証拠がなんもないんやからな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:20:20 ID:Yqbk5bLT0
>>7 全部自分の体験からの憶測でのことだからね…
8: 将棋神 ◆OvSgxAefVY 2012/09/29 02:14:45 ID:Uq25cDkEi
辛いだろうな・・・・・・
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:20:20 ID:Yqbk5bLT0
>>8 何が辛いかって今会社で俺がどう思われてるのかがすごい気になる
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:25:35 ID:Yqbk5bLT0
実際仲いい友達とかが適応障害って言われたんだって告白してきたらどう思う?
なて言っていいかわからなくなるよな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:27:52 ID:D4+u40BK0
>>11 あーそう。で?何がしたいの?
って思っちゃうな
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:29:53 ID:Yqbk5bLT0
>>13 あ、そんなもん?
だったら笑いながら、俺適応障害って言われちゃってさーって友達に話してもネタになる程度?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:31:14 ID:WrZC/H200
俺の嫁も適応障害って認定されて仕事を辞めた
実際は妊娠してるだけだった
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:35:10 ID:Yqbk5bLT0
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:37:50 ID:WrZC/H200
>>17 妊娠するとマタニティブルーつって欝のような症状がでる
出産で休暇とれたらいくらか給料も貰えたのに辞めちゃったから何ももらえない
原因はわからないけど人間は部屋にこもってると病気みたいな気分になる
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:39:43 ID:Yqbk5bLT0
>>19 部屋にいる時が一番落ち作って思ってもやっぱ外でたりしないとダメなのかな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:41:16 ID:uNXvyz3bO
>>21 辞めれば治るならさくっと辞めてのんびり転職じゃダメなの
嫌いな奴を好きになる事とか出来ない気がするんだが
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:42:48 ID:Yqbk5bLT0
>>23 それが簡単で一番の治療法なんだけど、
辞めた先がまた一から仕事探しになるから
それもきつい。
実家に戻ろうかとも思ったけど実家はもっと仕事ないからどうしようもないんだよな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:37:07 ID:uNXvyz3bO
適応障害って何?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:39:43 ID:Yqbk5bLT0
>>18 要は職場が自分と向いてなくて精神的に来ちゃうってこと
それが酷くなった結果
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:42:10 ID:3eqboRDS0
なんか楽しくなるような趣味は無いのかよ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:45:17 ID:Yqbk5bLT0
>>25 週末にバドミントンしてるよ。
休み明けは体力的に疲れ残っちゃってるけど…
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:44:01 ID:12QupkMs0
自分で事業起こせば解決だお
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:46:51 ID:Yqbk5bLT0
>>27 簡単にできればいいのにね。
出きることなら実家帰って家で仕事したい。
一応デザインやってたからフリーでデザインやろうとも思ったけど相当難しい
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:50:36 ID:WrZC/H200
新入社員が上司にボロクソに言われるのは仕方ないからな~
縦社会ってもんを理解してない奴は特に
俺も入社して2年ぐらいはずっと死ぬことを考えてたわ
あとめまいってか道歩いてたら床がグニャって柔らかくなったり
視界が狭まって暗幕がかかったみたいになったりした
新入社員で上司と会わないって辞めた奴結構いたけど
自分のミスを認められない奴だったりとか仕事覚える気がないとか
教えてもらって当たり前と思ってる奴とか
本人が悪いってケースもあって仕事できるようになったらつらく無くなる奴もたくさんいるから
難しいとこ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:55:25 ID:Yqbk5bLT0
>>33 俺ももう25だしミスをひとのせいにしたりとかってのはない。
それで上司から怒られたら自分が悪いってわかるんだけど、
一つ一つ聞くたびに怒られるんだよな。
なんでわかんないんだこれくらいってよく言われるんだけど、教えられてないことがわかるわけもなく。
でもすいませんしか言えずに。
そのやるせなさが募った結果かな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:56:43 ID:G5tMl25G0
美大出てデザインの仕事やってたの?
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:59:18 ID:Yqbk5bLT0
>>35 美大じゃないよ
デザインの専門学校
そのあと上京してデザイン会社入った。
そこでも上司に威圧的にされて1年半経って胃壊して胃癌の一歩手前で辞めてきた
それが3年前くらい
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:57:25 ID:3eqboRDS0
バトミントンでストレス解消ができていればOK
死ぬことだけは考えるなよー
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:02:45 ID:Yqbk5bLT0
>>36 ただ次の日体力的に疲れ残ってるから、
たまにそれでも辛くなってるんだよな
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 02:58:50 ID:AvfcVwEwO
セカンドオピニオンは?通院するなら自分にあった心療内科見つけた方がいいよ
ま、診断書書いて貰って休職してみたら?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:02:45 ID:Yqbk5bLT0
>>37 セカンドオピニオン行ったんだ。
最初の先生よりぜんぜん対応が違かった。
二ヶ所目の方は色々話聞いてくれたけど
一カ所目はたんたんと質問されてそれに答えて詳しくない教えてもらえないまま親連れてきてねーだけ。親500km先なんだって言ってんだろっての
っていう感じだった
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:01:22 ID:G5tMl25G0
デザイン会社って基本ブラック多いの?
>>1がたまたま上司と上手く行かなかっただけ?
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:04:28 ID:Yqbk5bLT0
>>39 一般的にはブラックと呼ばれるものに近いよ。
毎日サービス残業の毎晩終電か会社泊まるかだから漫画家みたいな感じ。
それプラス、上司がひどかった。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:25:12 ID:G5tMl25G0
もっと割り切れないのか
デザイン系の専門に進んだ時点で、まず労働環境に恵まれない事は分かってたんだろうに
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:34:50 ID:Yqbk5bLT0
>>49 今は印刷会社なんだ。
印刷会社であればデザイン会社とは違うけど似てる面があるから別環境でって思ってやってみた。
結果がこれ。
割り切りは…どこで割り切ればいいものか…
できれな会社やめたいけどね
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:40:39 ID:G5tMl25G0
学歴さえあれば(せめて名前が書けるだけじゃ受からないレベルの大学出てれば)まともな環境で働けるとは限らないけど、
ありふれたデザイン系専門卒の辿る道なんてまずそんなもんだよ、諦めろ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/29 03:49:23 ID:G5tMl25G0
そもそも印刷がブラック揃いなのは有名な話だろうに
引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348851734/
適応障害で休職しでしてます。
休んでかなり元気にはなったけど、時々がつんと落ちこみなかなかはいあがれず。
いつか死んでしまう気がする。
休職いつまでいいかやな?
いつ治るのかな?
適応障害で、会社辞めました。
休職制度がない会社だったので。
いつ社会復帰出来るかが、不安です。
お互い頑張らない程度に、頑張りましょう。